アトピー性の手湿疹・手荒れ・汗疱(汗泡)の悩みを解決しましょう

あなたもきっと良くなる!アトピー性皮膚炎を自分で改善する5つの法則

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、親や兄弟にアトピーの人がいると発生しやすい病気と言われていて、アレルギー性鼻炎や気管支喘息などのアレルギー疾患を経験している人に多いと言われていることから、アトピー性皮膚炎の発病には遺伝的な要因があるのではないか、と考えられています。

 

一般的なアトピー性皮膚炎の症状としては、乳児では、乳児湿疹と混同される場合があります。頭部から顔面、身体、手足の順に炎症が広がっていきます。幼児から学童の時期には、関節の内側を中心に発症して、耳の下部分が裂ける耳切れの症状が出ます。思春期以降は、広範囲に乾いた慢性湿疹が出るようです。

 

症状がひどくなってくると、皮膚が乾燥して表面が白い粉を吹いたようになったり、赤い湿疹や結節などができるなどの症状が出て、どちらの場合にも強いかゆみを伴います。また、患部が傷になると、じゅくじゅくと湿潤した部分からつゆや膿のような液体が浸出することもあります。

 

アトピー性皮膚炎の合併症としては、円形脱毛症や幼児では黄色ブドウ球菌などによる伝染性膿痂疹(とびひ)が多く、伝染性軟属腫(水いぼ)などのウイルスによる皮膚疾患にも感染しやすいと言われています。顔面の症状がひどい場合には白内障や網膜剥離を合併してしまう場合もあります。

アトピー対策

アトピー対策として日常生活で注意する点として、水道水に注意することです。水道水に含まれている塩素が皮膚炎のアレルゲンになることがあるので飲み水はもちろん、風呂やシャワーの水にも注意してください。そして皮膚を清潔に保つということです。こまめに入浴することは大切ですがその後のスキンケアをきちんと行ってください。

 

食べ物がアトピー性皮膚炎を悪化させることも考えられます。草食動物(牛など)の脂肪や酸化された脂肪を摂取しないようにしてください。無農薬、無汚染の野菜や海草を多く食べることも大切です。ドレッシングはリノール酸系の油のとりすぎに注意して選ぶようにしてください。

 

食生活などで大切なことは、食事や間食を食べ過ぎないことです。甘いものや加工食品、スナック菓子などは避けるようにしてください。それから、食品添加物や農薬、化粧品や合成洗剤、シャンプーや歯磨き粉などにも注意して化学物質をなるべく避けるようにしてください。

 

普段の生活習慣で気をつけて欲しいことは、不規則な生活をしていると自律神経系のバランスを乱すので早寝早起きを心がけることです。自立神経系を安定させるためにはストレスや疲労をためないことも大切です。それから薬を使いすぎないことです。食生活や生活習慣を見直さずに薬にだけ頼っていても、アトピー対策に有効とはいえません。

アトピー性皮膚炎の発症

一般的に皮膚が弱く、赤ちゃんの頃にオムツかぶれがおきやすかったり、大人になってからは化粧品や塗り薬、、洗剤などで接触性皮膚炎を起こしやすい人が、アトピー性皮膚炎を発症しやすい体質だと言われています。こうした体質の人はアレルギーやアトピー性皮膚炎に注意が必要です。

 

アレルギー体質の人は、アトピー性皮膚炎を発症して悪化させないために、次のことを心がけてください。まず、皮膚をいつも清潔に保って、保湿をしっかりとして皮膚を乾燥させないようにしてください。室内からアレルゲンになる物を取り除いて、いつも清潔に保つことも大切です。

 

もし皮膚が痒くなった時に掻いて皮膚を傷つけないように、手の爪はいつも短く切って、引っかからないように滑らかに磨いておいてください。かゆみを出さないために、暑すぎたり寒すぎたり、または急激な温度変化をなるべく避けて、適温適湿を心がけることがアトピー対策となります。

 

アトピーの対策には汗をかいたらこまめに着替えをするということは当然ですが、直接肌に当たる衣類は、綿などの刺激の少ないものにした方がさらに効果的です。アルコールによって体温が上昇するとかゆみやじんましんが出る場合があるので、体調や体質によってはアルコールを避けた方が良い場合もあります。

ステロイド外用剤の使用

アトピー対策と聞くとステロイド外用剤を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。アトピー性皮膚炎を治療するのに、一番使われるのがこのステロイド外用剤ですが、最近ではステロイド剤の悪い面ばかりが言われています。ですが、皮膚の炎症やかゆみを抑えるにはステロイドが一番効果があります。ステロイドは上手に使えばとても良い薬ですが、使用方法を誤ると逆に症状を悪化させてしまうこともあります。

 

アトピー対策としてステロイド外用剤を使用するときのポイントは、メリハリ良く使ってだらだら使わないこと、患部が赤いだけの時には使わないで痒いときに使うこと、ステロイド外用剤を使って症状が良くなってもすぐに使用をやめないで、2日から3日はステロイド外用剤をつけ続けることです。

 

アトピーの症状が改善して、ステロイド外用剤の使用を中止した後に、すぐにまた悪化する場合には、薬ではない別の悪化原因を考えてみてください。生活リズムが崩れていたり、ストレスがたまっていたり、暴飲暴食をしていては、いくらステロイド剤を使ってもアトピー性皮膚炎は良くなりません。

 

アトピー性皮膚炎の治療は、長く続くことが多く、そのため治療の目標は症状を悪化させないことです。薬にべったり頼るだけではなく、自分が普段食べているものから見なおしたり、生活習慣を改めたりして、自然治癒力を高めるような生活を送ることが、アトピー対策として非常に大切になります。

海水療法

アトピー性皮膚炎の方が、アトピー対策として海水浴で症状が改善させるという話を聞いたことがあるでしょうか。海水浴をすることでリラックスできて、ストレスが軽減されるのでアトピー対策に有効であるという説もありますが、海水浴で、適度に紫外線を浴びることもアトピー対策には効果があるようです。

 

海水浴だけでなく、日常生活の中でも適度に紫外線を浴びることは皮膚炎に良い影響を与えます。赤くなったり、痒くなったりしない程度に少しずつ日光浴をしてください。あまり長時間日に当たると、ヒリヒリしてやけどのようになってしまったり、日光湿疹が出ることもあります。

 

皮膚の改善に海水浴を勧める病院もあるそうですが、海水療法では疥癬化した象皮症の皮疹ではなく、温潤している皮疹に良いということです。子どもの掻き壊しのびらんが目立つ症状の場合に、人によっては市販の天然の塩をお湯に入れて身体にかけることで、症状が改善する場合もあるそうです。

 

海水浴に行った場合には、日に当たりすぎたり、熱射病を防ぐためにも1時間から2時間程度を目安に、パラソルの下などの日陰で休むようにしてください。そして海水浴の後には汗や海水をしっかり洗い流して、普段使っている薬や保湿剤でしっかりスキンケアをすることが大切です。

湯治

日本では昔から、疲労回復や健康増進、病気を治す目的などで温泉に入る湯治が一般的に行われてきました。今でも、リウマチなどの慢性の病気には湯治治療が行われています。アトピー性皮膚炎の温泉の効果はわかっていません。実際、温泉に入ることで症状が良くなる人も悪くなる人もいます。

 

アトピー性皮膚炎の人が温泉を選ぶときには、硫黄泉は避けてください。硫黄泉以外の湯質では問題ないようですが、もし痒くなったり、症状が悪化したら、すぐに温泉成分を水道水でよく洗い流して、温泉の使用をやめて、きちんと薬を塗ってください。あまり症状が強く出ているときには、温泉は避けた方が良いかもしれません。

 

家庭で気軽に温泉のような入浴剤を購入して温泉気分を楽しむ方法もあります。アトピー性皮膚炎の症状を改善させるのが目的なら、温泉そのものにこだわるよりは、保湿効果などがある薬用の入浴剤を使用した方が、リスクが低く、肌への効果が期待できると思います。

 

アトピー対策は日々の入浴はとても大切です。アトピー対策の薬を塗る場合には、前に塗った薬や汚れをきちんと石けんなどで落とす必要があります。石けんなどで髪や身体を洗った後には、シャンプーが身体に流れて残っていたために症状が悪化することもあるので、必ずしっかり石けんを洗い流すようにしてください。

敏感肌向けの化粧品

アトピー性皮膚炎の女性で、化粧品を選ぶのに苦労をしている人は多いのではないでしょうか。ドラッグストアなどの化粧品コーナーには種類が多すぎてどれを選んだらい良いのかわからないし、選んで購入したとしても、購入した化粧品が自分の肌に合うのかどうかがわからないということがあります。

 

最近ではアトピー対策として、敏感肌の人向けの化粧品が発売されていますが、それでも人によってはしっくりこない場合もあります。そこでアトピー対策に有効な化粧品を選ぶのなら、まずは最初に試供品をもらうことから始めましょう。たいていのお店では、試供品をおいているものですから、試供品で試してみてから、商品を購入するほうが確実で安心だと思います。

 

化粧品を選ぶ時に気をつけて欲しいのは、アトピー性皮膚炎の人は肌が敏感なので、アルコール分が含まれる化粧品だと刺激が強いので避けた方が良いと思います。また、アトピーの人は肌の水分が足りないので、スキンケアで肌にしっかり水分を与えて保湿するなどのケアをする必要があります。

 

アトピーの症状が出ているときには、化粧品でフルメイクをすることは避けた方が良いと思います。ただ、職場などによっては化粧をしなければならない場合もあるので、そういった場合には目元や口紅だけのポイントメイクがお勧めです。口紅をいつもより明るい、濃い色にするだけで意外と他の部分が目立たなくなります。

漢方薬の服用

アトピー性皮膚炎の治療方法のひとつとして、漢方薬の服用があります。漢方薬は通常の薬とは違って服用してすぐに劇的な効果が出るわけではありませんが、服用を続けることでアトピーの原因である、アレルギー体質そのものを改善する効果が期待できるものもあります。

 

一般的にアトピー性皮膚炎の治療によく使われる漢方薬の中には補中益気湯(ほちゅうえっきとう)があります。補中益気湯は、別名医王湯と呼ばれています。胃腸の働きを高めて体力を補い元気をつけるので、虚弱体質や食欲不振、病後の衰弱や疲労倦怠、夏負けなどの体力増強に効果があります。

 

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)は、体力が低下していて、色白で疲れやすく汗をかきやすい人などの肥満症や腎炎、皮膚病や関節痛、胃炎などに効果があります。黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)は、冷え症で不眠症などの傾向にある人の鼻出血や乾燥してかさかさになった皮膚のかゆみ、不眠症など効果があります。

 

消風散(しょうふうさん)は、湿疹やじんましん、水虫やあせも、皮膚そう痒症などといった、分泌物が多い慢性皮膚疾患などに効果があります。他にもアトピー対策に有効といわれる漢方薬はたくさんありますが、漢方薬を服用する際には必ず医師に相談の上で処方、内服するようにしてください。

日本アトピー協会

アトピー性皮膚炎やアレルギー諸疾患の安心や快適などを目指して、多くの人たちが健やかな日常生活を過ごすことができることを願って活動しているNPO法人、「日本アトピー協会」では、人と環境にやさしく、アトピー患者や敏感肌の人に優れたものと判断し、適正な販売方法で安心して購入できると認めた商品に推薦品マークをつけています。

 

日本アトピー協会推薦品の食品としては、カルピス株式会社の「インターバランスL-92」シリーズがあります。カルピス社独自の「L-92菌」を活用した「アレルケア」は、体の中から強くなりたい人のための、ヨーグルト仕立てのしっかりした味わいで、続けやすいサプリメントです。

 

アトピー性皮膚炎の患者が乳酸菌を継続的に摂取するとかゆみが軽減するとも言われているので、アトピー対策のために取り入れてみてはいかがでしょうか。飲料タイプには乳製品が含まれていますが、錠剤タイプには乳製品は含まれていないので、乳製品にアレルギーがある人でも安心して呑むことができます。

 

株式会社アグリコの「みんなの玄米」シリーズも日本アトピー協会推薦品のひとつです。玄米はアトピー対策にも非常に効果的であると言われていますが、アトピー以外の人でも健康に良い食品なので、アトピーの人だけではなく、家族そろって玄米ご飯というのも良いかもしれませんね。

アレルバスターシリーズ

日本アトピー協会推薦品にアレルバスターというシリーズがあります。アレルバスターシリーズはダニアレルゲンの働きを抑制やカットが期待できて、人にもやさしい商品を、各会社で寝具やカーペット、カーテンなどを開発して、アレルバスターという共通の名前で販売しています。

 

アトピー対策にはこうしたアレルバスターシリーズのものを取り入れるということもあります。アレルバスターシリーズのカーペットやじゅうたんでは、ダニやスギ花粉などのアレルゲンの残存率を、通常の20パーセントに抑えることができます。また、布団や枕、布団カバーなどの寝具では、アレルゲンであるダニを98パーセントカットすることができるほか、スギ花粉にも効果があるそうです。

 

掃除用具であるウェットシートやドライシートにもアレルバスターシリーズのものがあります。拭き掃除をするだけで、床の上のダニの死骸やフン、花粉を除去して、通常の90パーセント以上を抑制することができるのでアトピー対策に効果的です。価格も298円からととても手軽なので、普段の掃除道具に使ってみると良いかもしれませんね。

 

衣類でも日本アトピー協会推薦品があります。糸そのものにわたを使っているのでとても柔らかくて、洗濯をしても硬くならず、化学繊維も使用していないのでアトピーや敏感肌の人でも安心して着ることができます。吸水性や保湿力も高いのでアトピー対策に効果的ですし、赤ちゃんの肌着にも良いと思います。